こんにちは、せみぷろです。
私は30代で未経験SEとして働き始めました。
(一応大学で学んではいましたが。)
近ごろの不景気により転職活動を余儀なくされるという方、少なくはないと思います。うちの会社にも未経験者の方から採用の応募がきます。
「飲食店で働いてました」とか「事務職でした」とか。職種はほんとうにさまざまです。
年代も20代から、なんと50代まで。みんな大変なんですよね。
30代未経験からのエンジニア転職は可能か
可能です。
しかし未経験者を募集している大きい会社の求人はほぼありません。
新卒で優秀な人材取ってますし、そもそも辞める人が少ないです。
中途の募集は、それなりに経験を積んだ人しか受け付けていません。
募集要件に2年以上とか書いている所に申し込むのもなしではないようですが、
書類の段階で99%落ちます。
学歴なども全く関係ありません。
中小企業なら求人はたくさんあります。
経験年数も年齢制限もないことが多いです。
私の場合は、大手は面接に行けず、中小なら3社内定をもらえました。
なので、まずは小さな会社で経験を積んでからステップアップしていくという道を考えるのが無難です。
そしてただやみくもに応募するだけでなく、ある程度準備はしましょう。
応募前に、絶対に抑えておいてほしいこと
やるべきことと心構え。
自分でできる限りの勉強はしてから応募しましょう
未経験者OKの会社に面接に行くにしても、最低限何かの言語の入門書一冊くらいはやってから行きましょう。
準備期間が長めならプログラミングスクールを使ってみたり、資格を取るのもありです。↓参考までに。

「本気でなりたいならそれくらい当然やっていますよね。」と企業側は思っていますよ。
会社に入ってから勉強します、というのは企業側からしたら「やる気ねえな」としか受け取られません。
ステップアップしたいなら、一生勉強していく覚悟を
これはどの分野でもそうですが、特にITは日々新しい技術が増えていきます。
それに合わせて自分を成長させることも必要です。
別に勉強しなくても良いといえば良いです。実際にそういう人もいます。
Cobolしかさわれないおじいちゃん社員とかいます。
経験20年以上で、私の1/3以下の生産力しかない派遣で来てるおじさんとかもいます。
ただIT業界は人手不足なので、末端の仕事をしてくれる人も必要としています。ですのでこういう人も必要なんです。
最初に最低限覚えるべきことさえ覚えてしまえば、生きていくには困らないです。最低限の給料しかもらえないでしょうけどね。
- 社内で成長していく
- 条件の良い所に転職する
- フリーランスとしてやっていく
という何かしらのキャリアアップを目指すなら勤務外での勉強は必須事項です。
結局、勉強しろ!しか言っていないです
20代、30代からSE・プログラマー職を目指す方々、全然余裕で間に合いますよ。
40代以上から目指す方々、それなりの覚悟が必要かと思います。
やる気さえ見せれば、働くことは可能だと思います。
逆にやる気がなければ若くても取らないですし、
びっくりするくらいのやる気があれば40代、50代でも私の働いている会社では取るみたいです。そんな会社もあります。
まずは行動です。↓こういうのから始めるのも良いかもです。参考にしてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント