こんにちは、蝉ぷろです。
楽天モバイルユーザーで月々の支払いは2,500円前後です。
一般的には大手3社の使用する方が多いですので、今回は大手3社の料金がどれくらいかかるのかを紹介致します。
↓ちなみに私の料金プランどんな感じか気になる方はこちらをお読みください

参考にしていただければ幸いです。
大手3社の携帯料金のプラン比較
ソフトバンク、ドコモ、auです。
ソフトバンク
ミニフィットプランとメリハリプランがあります。ミニフィットプランは1GB以上使う場合は割高になってくるのでメリハリプラン一択です。
メリハリプランの特徴は以下のとおり。
- 50GBまで使用可能
- 月2GB以下なら1,500円引き
最大限割引がきく条件は以下のとおり。
- 家族4人がソフトバンク -2,000円
- 光ネット加入 -1,000円
- 2GB未満 -1,500円
月々の料金は以下のとおりとなります。(2020年9月時点)
割引なし | 8,480円(+通話料金、+あんしん保障パック500円) |
割引MAX | 3,980円(+通話料金、+あんしん保障パック500円) |
ドコモ
ギガホとギガライトというプランがあります。7GB以上使うならギガホ、それ未満ならギガライトがよいです。
ギガライト、ギガホの特徴は以下のとおり。
- ギガライト: ~1GB、~3GB、~5GB、~7GBと料金が上がる
- ギガホ: 100GBまで使える
最大限割引がきく条件は以下のとおり。
- dカード支払い -170円
- 家族3人がドコモ -1,000円
- ドコモ光契約 -1,000円
月々の料金は以下のとおりとなります。(2020年9月時点)
割引なし ギガホ | 7,650円(+通話料金、+端末保障330円) |
割引MAX ギガホ | 5,480円(+通話料金、+端末保障330円) |
割引なし ギガライト(1GB/7GB) | 4,150円 / 6,150円(+通話料金、+端末保障330円) |
割引MAX ギガライト(1GB/7GB) | 1,980円 / 3,980円(+通話料金、+端末保障330円) |
au
ピタットプランとデータMAXプランがあります。4Gか5G選べてありますが、MAXプランの場合は割引がないと5Gで1000円高くなります。7GB未満ならピタットプランが安く、それ以上ならデータMAXプランが安いです。
ピタットプラン、データMAXプランの特徴は以下のとおり。
- ピタットプラン: ~1GB、~4GB、~7GBと料金が上がる
- データMAXプラン: データ容量無制限
最大限割引がきく条件は以下のとおり。
- 家族3人 -1,000円(メガライトの場合4人以上で-2,020円)
- auスマートバリュー(ネット回線) -500円
月々の料金は以下のとおりとなります。(2020年9月時点)
割引なし ピタット(1GB/7GB) | 2,980円 / 5,980円(+通話料金、+端末保障660円) |
割引MAX ピタット(1GB/7GB) | 1,980円 / 4,480円(+通話料金、+端末保障660円) |
割引なし データMAX | 7,480円(+通話料金、+端末保障660円) |
割引MAX データMAX | 4,460円(+通話料金、+端末保障660円) |
結論: どれも安くはない
どの会社も家族割とインターネット回線を契約していることが前提の料金設定。割引を最大限に使っている人は、1人が他社に乗り換えると家族の料金が上がってしまうため他社への乗り換えがしにくいという仕組みなっています。しかし最大限割引がきいても最終的には月々5,000円前後はかかります。
プラン内容も似たり寄ったりなので、一概に3社のどれが良いとは言えませんね。大手3社を選ぶメリットはショップがたくさんあり、トラブルがあった時に助けてもらえることです。
自分で各社の料金表を見る時の注意点は、割引条件と特別割引以降の月額です。
たいていサイトに大きく表示されている金額は、家族割引かネット回線使用かつ最初の半年のみの価格だったりします。
先述の通り、私は楽天モバイルでもっと安く携帯を使用しています。月々2,500円前後です。↓気になる方はこちらからご覧ください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント